MASTER PLAN

INTRODUCTION

“MASTER PLAN”は、顧客中心の体験価値を創出するための考え方です。
デンソーはモビリティ事業において
“MASTER PLAN”の具現化に
取り組んでいます。対象とする領域はモビリティのコックピットやキャビンに
留まらず、モビリティサービス、さらには地域や環境貢献へと広がっています。

CUSTOMER EXPERIENCE顧客視点の体験

EXPERIENCE - 1
運転の不安が解消する
ドライバーの不安を軽減する運転支援を提供します。例えば濃霧などで道路が見えにくい状況では、人間の知覚能力を超えてクルマが車外状況をセンシングし、検知情報をドライバーに伝えることで運転を支援します。
EXPERIENCE - 2
モビリティ移動で満足する
状況に応じたスムーズな移動や、パーソナライズされた機能で移動での満足を提供します。例えば、乗り合わせ場所と到着時間をモビリティとユーザーでリアルタイムに共有しスムーズな待ち合わせを実現します。移動中は乗員の体調に合わせた空調設定や、乗員が普段利用する好みのサービスを移動中に提供します。
EXPERIENCE - 3
地域に役立つ
モビリティが地域や社会に貢献するサービスを提供します。例えば、クルマがユーザーの好みに合わせた経路上のお店をお勧めすることで、移動しながらの購買体験を実現し、モビリティが地域全体の人流効率化や街づくりに役立つサービスを実現します。
EXPERIENCE - 4
モビリティで新しい価値を得られる
生活のワクワクをモビリティ空間に浸透させ、ユーザーの期待を上回る体験を提供します。ユーザーのバーチャル空間でのライフスタイルが現実のモビリティに反映されたり、バーチャル空間で利用するサービスやモノが現実でも利用可能になるなど、デジタル世界の自分と現実世界の自分が融合することで、モビリティで新しい価値を得ることができます。
EXPERIENCE - 5
モビリティで日常が感動に変わる
ユーザーがモビリティを利用することで生活が豊かになるような感動を提供します。モビリティが人間同士をつなげたり、ユーザーの活動限界を超えるサポートをすることで、ひとりひとりのユーザーの体験が世界中に広がり、新たな感動を生み出します。
EXPERIENCE - 6
地球に役立つ
ユーザーが地球環境の改善に貢献ができ、地球に役立つ達成感を得られる社会を目指します。例えば、ネットワーク化されたエネルギーマネジメントによって、クルマが自分の家だけでなく、温室農業や公共施設に電力を供給することで、ユーザーが地球全体に貢献できる仕組みを提供します。
D-EXPERIENCEDESIGN SYSTEM